日本と世界の占い事情 この画像の喫茶店にある占いをするやつ。懐かしいなぁと思った">

弱みに付け込まれている?占いにはまる人の特徴

H4見出しa

占いは統計学かインチキか

日本と世界の占い事情

球体の星座占い

この画像の喫茶店にある占いをするやつ。懐かしいなぁと思った方はどのくらいいるのでしょう?
日本では星座占いに血液型占い、おみくじに手相。その日の運勢や、恋愛、相性を知るための術として私たちの生活の中に溶け込んでいます。
朝のワイドショーでその日の運勢が確認できたり、雑誌に恋愛や相性についての記載がされていたり、ショッピングモールに手相を見る占い師がいたり。本当にたくさんの占いが身近にあります。
ネット検索で「占い」と入れさえすれば、あらゆる占いがヒットします。
気になる人との恋愛運や相性を調べたり、自分の仕事運や金運を調べたり…と、とても容易にできます。
2020年も間近になってきています。初詣に行っておみくじを買い、その年の運勢を見る人もいるのではないでしょうか?

日本で浸透している占いですが、世界ではどうなのでしょう?
アメリカやオーストラリアでは日本のように浸透はしておらず、少数のコアなファンがいるといった状況なのだそう。
ドイツでは、あくまでも占いは遊びの一つという立ち位置にあるようです。
韓国、インドでは占いが日本以上に浸透しているそうで、旅行の行き先や受験、結婚相手も占いを参考に決めるとのこと。その日の運勢や恋愛運、相性を通り越して、未来の全てを占いで確認するといった状態ですね。
中国では、古来から風水の文化が根付いているため、家やオフィスを構える際の間取りを決めるのだとか。家の間取りが今後の運勢を決めるといったところでしょうか?中国でも占いは日常生活で浸透しているといえます。

関連記事

  1. 店舗の無人化から見える未来 〜AI技術、ビッグデータ活用の恩恵〜

  2. 【ポケモンブライダル】結婚式ならここに決めた!

  3. 【競馬と書いてビッグデータと読む  第8回 ~日本ダービー前走 京都新聞杯G2予想~】

  4. ITで進化する渋滞予測 〜平成と令和の境目 2019年GW(ゴールデンウィーク)〜

  5. 2019年夏!映える水着特集!

  6. 歩行介助者の希望の光! リハビリテーション支援ロボット 『ウェルウォークWW-2000』

アーカイブ

  1. ブックマークを別のPCや別のブラウザに移行する方法

    2023.03.30

  2. 総合試験でよく活用されるテスト設計技法まとめ

    2023.03.23

  3. 【HTML+JS】コードを書くのがめんどくさいのでAIにやってもらった

    2023.03.23

  4. DX推進という言葉が乱雑してるので解説してやる。

    2023.02.01

  5. ブラウザでSQLを気軽に学ぼう!

    2022.12.19