ヒヨコ、とりあえず次へ~まだまだ先は長いのです①~

 こんにちはー! 
 いきなりですが、もう10月ですね・・・2019年も残り2ヵ月しかないのかと、月日の過ぎるのが速すぎて恐ろしい筆者です!・・・年取った証拠、だよなぁ・・・げふん。

 えー、前回まで【ブロックチェーン】にボコボコにされていたのは、皆様の記憶に新しいかと思います。
 とりあえずヤツは討伐したと仮定して、次へ行ってみようかと! 【ブロックチェーン】に関しては、もしもまた必要があれば新しく切り口を変えて取り掛かってもいい・・・んじゃないかとね。思ってるワケですよ。ホラ、他でお勉強してもうちょっと賢くなってからなら、見えるモノが違うかも知れないでしょ? ね? ね?

凛々しい立ち姿のヒヨコ

 次なるお山は、【電子署名】
 『署名』はもちろん知ってますよ~! 街頭とかの、何度かしたコトありますし。クレジットカードを使った時のアレだって、『署名』でしょ?
 でも、『電子』・・・?
 ひとことくっついてきただけで、なんとも正体不明になりますね!

 てなワケで、コヤツについてを解説してくれるサイトさんをあちこち探しました。筆者の理解力の問題なんですけど、『わかりやすく』と記載があっても実際に読んでみると基礎知識が要ることがあったりしてですね・・・なかなかわかりやすくなかったりするのです。なので実は、ココがいちばん大変だったり。
 ちなみに、前の【ブロックチェーン】の記事を書く時には、『わかりやすく』『初心者向け』と書いてくれているサイトさんを3か所見て、比較しながら勉強してました。パーツごとに書き方の難易度が違っていて、すんなり理解出来る部分とそうでない部分があったとです・・・(汗)
 おっと、話が反れてしまった。

 今回は、こちらのサイトさんをメインで参考にさせていただきます。
「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典さん。

 このサイトさんのとあるページを読んでみたところ、非常にざっくり書いて下さってて手がかりを得やすい感じがしたのです。

 とあるページのURLは、こちら

 とあるページによりますと、『【電子署名】とは、コンピュータの世界のハンコ』なのだそうです。
 もうちょい攻め込んで書くと、『主に他の人に送るファイルにくっつけるデータで、そのファイルの正当性を証明するもの』とのこと。
 現実世界(・・・でいいのか?)の署名と、似たような感じですね。アレもホラ、機密書類なんかにサラサラ―ッとやったりするでしょう? 確認しましたよ、コレはたった今書類としての効力を持ちましたよ、的な。

 もしくは、主に他の人に送るファイルにくっつけるデータで「そのファイルは○○さんが作ったやつですよ~」と「そのファイルは悪い人に改ざんされていませんよ~」を証明するもの(デジタル署名)と考えることも出来るそうです。

 え、なんかまた新しいコトバが出現したぞ・・・!?
 なんだ、その文末についてきた【デジタル署名】とかいう単語は!?

 なにやら切っても切れない間柄のようですので、コイツから先に切り崩していこうかと思います。
 がんばる!

関連記事

  1. AI翻訳機で考える未来の社会〜当たり前に翻訳機がある世の中へ〜

  2. 「近鉄ご利用ガイド」内にて、AIチャットボット「WhatYa」試験運用開始

  3. 木曜ミステリー ツイン・ドリーム 第2話

  4. 実家暮らしは悪なのか?! ~パラサイト・シングルの実態~

  5. 【3週連続◎1着!“怪物”は怪物でした…神戸新聞杯回顧】

  6. 無人コンビニ「ロボットマート」の目指す、未来のコンビニとは。今後は仮想通貨決済も導入予定!

アーカイブ

  1. GitHubでYowza, that’s a lot of files.とエラーが出た時の解決方法

    2023.05.23

  2. MACのターミナルで「Terminalが予期しない理由で終了しました」で起…

    2023.05.11

  3. pandasを使って、2つのTBLの差分を比較する (mergeを使って)

    2023.05.02

  4. ビジネス用語を使いこなしてかっこいい社会人になりたい!

    2023.05.02

  5. 【議事録作成もさくさく!】Googleドキュメントでマークダウンプレ…

    2023.04.27