本日より、平成最後で令和最初の超大型連休が始まりました。
どこかに出かける方も、普段と変わらずお仕事をされる方も、やっぱり気になるのはお金の問題です。
現金のみの取り扱いの店舗も数多く存在するため、予定外の出費があった際にお金を下ろせないと困ってしまいますね。
大型連休の度に気になるのは、年度ごとで銀行のサービスに何か変化はあるのか、というところですね。
以前に比べ「大型連休にお金が下ろせなくて困った」といった声を聞かなくなりましたし、きっと何かしらのサービスの向上があるのではないでしょうか。
過去に遡って、ここでは「りそな銀行」を例に見てみましょう。
ほとんど変わりありませんね。
基本的にどの年も祝祭日に窓口を開くことはないようです。
それもそのはず。「銀行法」の第十五条にて「銀行の休日は、日曜日その他政令で定める日に限る。」と定められているからです。祝日に営業したとしても、平日に振替休日を設定できないのですね。
環境の変化
ではここ数年でGWを取り巻く環境はどう変わったのか。
一番大きな環境の変化は、ATMの設置台数の増加ではないでしょうか。
コンビニはもとより、スーパーや集合施設など、ほとんどの場所でATMを見かけるようになりました。
例として、セブン銀行のATM台数の推移を見てみましょう。
なんと!2019年3月時点で全国で25,000台を超える台数が設置されているのですね。
しかもセブン銀行のATMはコンビニだけでなく、駅や空港、サービスエリアなどにも設置されています。
これほどの数のATMが24時間稼働しているからこそ、連休中でも不便を感じずに過ごすことができるのですね。
セブン銀行
https://www.sevenbank.co.jp/ir/finance/monthly_trend/財務・業績データ 月次データ
主要銀行の2019年GW期間の取り扱いについて
最後に、GW期間の主要銀行の各取り扱いについてまとめましたのでご参考にされてください。
手数料が必要となる場合があります。
各銀行の手数料については下記リンクを参照ください。
→ りそな銀行手数料
→ 三菱東京UFJ銀行手数料
→ 三井住友銀行手数料
→ ゆうちょ銀行手数料
→ みずほ銀行手数料
では、素敵なGWをお過ごし下さいませ♪
スマートフォン待ち受け用画像【2019年GW エンジョイカレンダー】
ゴールデンウィークに合わせて読みたい!
GWを計画的に楽しむ為に(エンドオブGWカウンター)
ITで進化する渋滞予測 〜平成と令和の境目 2019年GW(ゴールデンウィーク)〜
[最新更新日:2019年4月27日]