Emery Data:開発メンバー滝澤さん


こんにちは、担当の清水です。
今回は、Emery Data開発メンバーの滝澤さんにインタビューをさせていただきました。

開発の参加経緯について

清水:まず最初に、Emery Dataの開発に参加した経緯を教えてください!

滝澤:私は3月末まで他社へ出向していたのですが、Emery Dataの開発に加わって欲しいと本社から要請があり、4月から内勤になりました。

それまではRubyを自己学習やスクールで勉強していたのですが、以前から自分でユーザー同士のつながりを持つためのアプリの開発や、コンシューマー向けのコンテンツの開発をしたいと思っていたので、お声がかかってとても嬉しかったです。
特にUI、UXを重要視した観点で、同じ趣味を持つ人たちのつながりの場を設けるためのアプリを制作しています。

使用スキルについて

清水:Emery Dataの開発で使用しているスキルについて教えてください!

滝澤:PHP、JavaScript、JQuery、MySQL、HTML&CSS、SASSを主に使用しています。
その他ツールでは、ソースツリー、GitHubを使用しています。
PHPは、以前無料の言語学習サイトで学習はしていたので事前知識はありましたが、今まで業務で触ったことはありませんでした。
まだまだ知識もスキルも共に足りないので、もっと頑張ります!
JavaScript、JQuery(Javascriptのライブラリ)に関しては、今自分の開発担当分野で一番触ることが多い言語です、まだまだ勉強中です!

開発に参加してみての感想は?

清水:Emery Data開発に参加してみての感想をお聞かせください!

滝澤:ひたすら楽しいです!
参加することへの不安は全くありませんでした。
開発に関われることが本当に嬉しかったです。
これからもどんどん新しいことを勉強して吸収していきたいです!

開発で大変だったことは?

清水:特に大変だったことはなんですか?

滝澤:自分が会得していないスキルを使用していくことに対してのレベルアップと、学習です。
今までの自己学習やスクールと違い、既存のプログラムのソースコードを読んで、改修や開発をしていくので、そもそもコードリーディング(コードを読む)が出来ないと中々進まず、先輩に質問したくても、曖昧で不明確な内容しか話すことができません。
コードリーディングは基本的なことではありますが、これができないととても大変です!
基本は大事です!

検索機能について

清水:Emery Data検索機能についてお聞かせください!

滝澤:現在はデモ用の実装を行っています。
Emery Dataにキーワードを入力して検索すると、他のデータベースからの情報を、Emery Dataが持ってきてくれます。
代表の考えを反映して、既存の検索エンジンとは違う方法で、ユーザーが本当に欲しい情報だけを取得しています。
(※詳細はUX改善の専門機関立ち上げ!EmeryDataがもたらす日常の変化とは?を参照してください。)

メニュー機能について

清水:メニュー機能についてお聞かせください!

滝澤:フッター箇所のメニューのアイコンの位置(並び)を、ユーザーが自由にカスタマイズできるように現在実装中です。

これはユーザーが使いやすいようにするためのメニューのカスタム機能で、アイコンの説明も見られるようにしています。
(※細かい内容はまだ非公開です。)

開発にあたって気を付けていることは?

清水:開発をするにあたっての、「開発を進める上での連携」とはどのようなイメージでしょうか?

滝澤:他の人が見ることも考慮してコードを書くので、自分の書き方だけでは通用しません。
書き方もルールに従わなければいけません。
知らないことを調べてそのまま書くことはありますが、後から見た時に、自分も第三者も理解できるようにコメントを使用しています。
週1でMTGを行い、進捗具合を確認し、上長からの意見やアイディアを取り入れてテストをしています。
上長は私からの提案も受け入れてくださいますし、話も聞いてくださいます。
開発チームメンバーの雰囲気もいいです。
現在のチームメンバー数は4人です。

他者からの感想を受けて

清水:他の人からの感想を受けてどのように感じますか!

滝澤:他の人からの使用感を受けて、それを参考に改修していくことや、今後の内容を検討していくことができるので、とてもありがたいです。

求める人材について

清水:一緒に頑張る人材としてどんな人がほしいですか!

滝澤:一緒に開発するにあたって、楽しくできる人です。
スキルがあることはいいことですが、チームとしての動きが大事なので、お互いに助け合ったり、意見を出し合ったりして、連携がとれる人がいいですね。
また、向上心と、トライアンドエラーを繰り返して経験値を積むことも大事です。
わからないことを素直にわからないと言えること!わからないことは恥ずかしいことではありません!むしろちゃんとわからないと言ってくれないと困ります。
知ったかぶりは禁止です!

Emery Dataへの思い

清水:Emery Dataへの思いをお聞かせください!

滝澤:実務レベルで開発経験ができることは本当に嬉しいし、社内業務として参加できることはとても多いです。
自社プロダクトの一環として、少しでも開発に関わりたいと思えるような動きをしていきたいです。

滝澤さんからのメッセージ

清水:最後に滝澤さんからお伝えしたいことはありますか?

滝澤:自分の気持ちに正直に、やりたいことに貪欲に、1本芯が通る自分の考えを持って欲しいです。

自社内活動もチャンスがあれば、ドンドンチャレンジしてみてください。
諦めたら試合終了です。

清水:開発にかける熱い意気込みが伝わってきました。
本日はお忙しい中、インタビューにお答えいただきありがとうございました!

滝澤:ありがとうございました!

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【バイオメトリクス認証】Vオブジェクティブ:松島さんインタビュー

  2. 【旅行や出先でのスタンダードプランや情報を提供!】オブジェクティブコンセプト:金子さんインタビュー

  3. 【実はエンジニアの超重要スキルExcel!】Excel講師オブジェクティブコア比志さんにインタビュー!

  4. 【お取引先様インタビュー】OBG社員に期待することとは…!?

  5. 新期を迎え代表取締役達は何を考えている?

  6. 【フォームのテンプレート管理とソリューションへの道】オブジェクティブフリント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

アーカイブ

  1. Pandas:2つのCSVファイルを結合する方法

    2023.11.29

  2. Pandas:インデックス無しでCSVファイルを出力する方法

    2023.11.22

  3. GASで時間指定でイベントを発火させる方法について

    2023.11.22

  4. JavaScriptにおける配列の種類と値の取り出し方について

    2023.11.20

  5. 小ネタ:Microsoft Edgeが勝手に起動しないようにする

    2023.11.15