中学時代から運動部所属なのに、文化部だったでしょ?と、ドヤ顔で皆さんから決めつけられる筆者です。皆さんの期待を裏切る運動部の所属です。
皆さんはスポーツ何が好きですか?観戦する方でも、やる方でも構いません。
野球、サッカー、バレーボール、卓球、テニス、水泳、バスケ、ラグビー、カバディ…?
最近はe-sportsも盛り上がってきていますね。
こんな話題を投げておきながら、スポーツするのも観戦するのも、実はそんなに好きではないのです。
それでも、一つだけ好きな競技があります。フェンシングです。
高校生の時にフェンシング部に所属をしていたのですが、ものすごく小柄な日本人体型であること、そんなに運動能力が高くないこと、練習が好きではないということが要因で輝かしい結果は一切残しておりません!
筆者に過去はさて置き、近年、オリンピックでメダル獲得により知名度が上がった(と思いたい。)競技ですが、どんな感想をお持ちでしょうか?
・ルールがわからない。
・動きが速すぎて何が起きたかわからない。
カッコいいけど、何をしているのかわからない競技。そんなところでしょうか。
フェンシングってどんな競技?
来年、2020年には東京オリンピックもあることですし、覚えている範囲で競技の説明!
フェンシングには種目が3つ、フルーレ、エペ、サーブルとあります。
共通の部分と、種目毎で変わる部分があるので、まずは共通事項から。
~共通事項~
・競技で使われている用語はフランス語。
・ピスト(試合をする場所。コート。)は全長14m、幅1.5~2mの間の中で行う。
・1試合3分間。5点先取した方の勝ち。
・決勝戦辺りになると3分×3セット。15点先取した方の勝ち
・同点で時間切れの場合は、コイントス等でどちらかの選手に一点追加。その状態で1分間の延長戦。得点獲得出来たらその選手が勝ち。得点が獲得出来ないまま時間切れなら、1点追加された選手の勝ち。
・有効面を攻撃すれば色ランプがつく。それ以外は白ランプがつく。(エペを除く。エペは白ランプのみ)
・優先権(攻撃権)をもって相手の有効面に攻撃をすれば得点になる。(エペを除く。エペは優先権がない。)
相手より先に腕を伸ばして剣先を向ける事。この行動が攻撃の意思表示とみなされます。
相手が自分に向けて伸ばしてきた剣を、自分の剣で払うことで攻撃権を自分に移すことができます。