皆さんは『eスポーツ』をご存知でしょうか?
普段からゲームをされている方はご存知の方も多いのではないでしょうか?
逆に、「最近ゲームはやってないなぁ。」という方は、あまり耳にはしないかもしれません。
実際、筆者もゲームはそこまでやる方ではなく、恥ずかしながらeスポーツのことをほとんど知りませんでした。
今回の記事では、筆者と同じようにeスポーツをあまり知らないという方に、eスポーツの魅力や将来性などについて、少しでも伝えられたらと思います。
eスポーツとは
まずeスポーツとはどんなものなのか?
引用元:e スポーツ産業に関する調査研究 報告書 より
『ゲームなのにスポーツ?』と思う方もいらっしゃるかと思いますが、すでに海外では多くの大会が開催されていたり、2024年に開催予定 のパリ五輪でも、eスポーツがメダル種目として採用が検討されています。
eスポーツは今、世界でも大きな注目を浴びているスポーツなのです!
さらに詳しくeスポーツを知りたいという方はコチラを参照ください。
そんなeスポーツがこれからの世界や日本にどのような影響を及ぼしていくのかを追っていきたいと思います!
eスポーツの種類
eスポーツの競技種目は、主にファーストパーソン・シューティングゲーム、リアルタイムストラテジー、格闘ゲーム、スポーツゲーム、レースゲームなどを使用して競い合います。
筆者が知っているゲームで言えば、『テトリス』『大乱闘スマッシュブラザーズ』『ストリートファイター』『ウイニングイレブン』などの昔からあるものや『荒野行動』といった比較的新しいゲームまで過去にeスポーツの競技として採用されていたそうです。
(※筆者はそれほどゲームはやらないのであまり知っているタイトルがなくて申し訳ありません…)
世界でのeスポーツ
すでにアメリカや中国、韓国などの国ではeスポーツは注目されており、図のように市場も右肩上がりで、2021年まで上昇する予測となっているようです。
賞金総額も10億円を超える大規模な大会もあり、ハードウェアメーカーやファーストフードなどさまざまな企業が資金提供をしています。