こんにちわ! 三度目になります、佐助のおっ母 です!! やー、最近気温がよろしい">

ビッグデータとペット業界!?~お留守番編~

こんにちわ! 三度目になります、佐助のおっ母 です!!

やー、最近気温がよろしいせいか、我が家のメダカ達がごはんをとても良く食べ、元気良く泳ぎ・・・せっせとタマゴを生んでおります(笑)
チビ達が全部大きくなれたら、総数200匹近くなるんじゃないですかね? うんめっちゃ大家族。
・・・60cm水槽まさかの5つ目か・・・?

それは置いておいて、さて本題。

突然ですが、ペットの皆様。
お留守番中にこんな経験はございませんでしょうか?

「うーん、誰かに見られてる気がする・・・」
「ご主人の声がするぞ? でもいない。そして勝手にごはんが出てきた!」
「あの人はもういない(=出掛けた)のに、どうしてかしら? あの人がいてくれるような気がするのよね」
「なんかついてくる」
「あれ? さっきまでちょっと暑かったけど、涼しくなったわ」
「イタズラしたのがオイラだってコト、なんでバレたし・・・」

これはもしや! 夏におなじみ、怪奇現象の類か!?とご不安になられるペットさんも多いかと思われます。

でも大丈夫!! ご安心ください。コレは、あなた方のことが愛しくてしょうがないご主人が心配のあまり出先から魂だけ帰って来ているとか、そういうホラーな話ではございません。

犯人は、コヤツらでございます。

【見守りカメラ】

いつの間にかご主人が購入していたコレが、あなた方の様子をじっと見守り、遠くの地(=勤務先、出先など)にいるご主人のもとに映像や写真を届けていたというワケなのです。
映像や写真は、専用のアプリを用いることでご主人の手元にあるスマートフォンやタブレット端末から確認出来るようになっています。
あの薄くて四角い物体には、あなた方とご主人達をつなぐ機能を付け足すことが出来るのですよ。なのでアレは、あなた方にとっても大事なアイテムになります。大好きなご主人の手元にいつもいられるのがズルいからと言って、かじったりしていじめるのは止めてあげてくださいね? ご主人のお財布も、悲しいコトになっちゃいます。

ちなみに、映像も画像も、ご主人達ニンゲンが言う【ビッグデータ】なるモノに属しています。
送られた映像とこれまでのあなた方の行動パターンから『学習』(←これもまた【ビッグデータ】の一環。活用、というヤツです)し、それらから導き出された結果をご主人のもとにお知らせすることが可能なモノも存在するのですが・・・どうやらその機能を持つ【見守りカメラ】に遭遇されたペットさんがいらっしゃるようですね。詳しくは、また後ほど。

ところで。
コレらの多くはセット型。ご主人がセットしたその場から動かず、じっとあなたを見守っています。
ですが、ただ一か所から常に同じ方向だけを映しているのではお留守番中のペットさんの様子が詳しく見られない!ということから、一部の機種では遠隔操作でカメラの向きや角度を調整出来るようになっています。中には自動で動きを追尾してくるモノもあるので、「誰かに見られてる気がする」「いてくれるような気がする」というのは、恐らくこの機能を搭載したカメラのコトでしょう。

「勝手にごはんが出てきた」パターンに遭遇された方は、きっとこのようなタイプの【見守りカメラ】がご自宅に置かれているのですね。
・猫犬自動給餌器カリカリマシーンByうちのこエレクトリック

コレは、カメラこそ固定式(広角120°)ですが、「様子も心配だけど、ごはんも心配・・・」というご主人にオススメのタイプです。
名前のとおりカリカリ・・・つまりはドライフード専用で、10g単位から微調整も可能。タイマー式ですが、きちんとごはんが出されたことをご主人のスマートフォンにお知らせする機能も付いています。遠隔操作で任意のタイミングでごはんを出すことも出来るそうですよ。
最大8人まで連携出来るので、ご主人の家族全員がペットさん達の様子を見守れます。一度に複数の端末に映像・画像を送るというのは、とても大変なこと。【ビッグデータ】の名のとおり、データがとんでもなく大きく重く、処理をするのが難しいのです。それを可能にしたものこそ、大勢のご主人達のペットさんへの愛、というワケですね!

関連記事

  1. 【令和初のグランプリを制するのはどの馬だ!?2019年 有馬記念 予想!!】

  2. 新潟県の高スペックデータセンターが、世界クラスのデータセンターとして認定! 〜データ量の飛躍的増大に対応する〜

  3. 企業とYouTuberがビッグデータでマッチング!?「IPR」が広げるインフルエンサーとYouTuberの可能性

  4. マーケティング手法の変化 〜「ARQLID(アークリッド)」に新機能!〜

  5. ブランド力の低下!?ビッグデータも使い方次第!!

  6. シンギュラリティとは 〜進化したAIは人類の脅威となるか?〜

アーカイブ

  1. Pandas:2つのCSVファイルを結合する方法

    2023.11.29

  2. Pandas:インデックス無しでCSVファイルを出力する方法

    2023.11.22

  3. GASで時間指定でイベントを発火させる方法について

    2023.11.22

  4. JavaScriptにおける配列の種類と値の取り出し方について

    2023.11.20

  5. 小ネタ:Microsoft Edgeが勝手に起動しないようにする

    2023.11.15