今や当たり前のツールとなっているスマートフォン。 総務省の纏めでは、世帯保有率が">

危険予防へ期待 -AIとSNSビッグデータ-

今や当たり前のツールとなっているスマートフォン。

総務省の纏めでは、世帯保有率がパソコンを上回っているそうです。

若い人の中には「ガラケー」という言葉自体を知らない人もいると思います。
筆者が社会人になり立ての頃は逆にスマートフォンを知りませんでした・・。
携帯事業は急成長を遂げていますよね。

今回は、主にスマートフォンで使われるSNSとAIについてのニュースを見ましたので紹介したいと思います。

皆さんはどんなSNSアプリをインストールしているでしょうか?
Facebook、Twitter、LINE、Instagramあたりは耳にすることも多い代表的なSNSと言えると思います。
筆者は流行に乗れず、数年乗り遅れることは当たり前なので、”インスタ映え”はした事がありません・・。

最近はニュースで、「視聴者撮影」と書かれている映像を多く見ます。
何かあれば動画をとり、SNSにアップするという行為が日常化していますね。
そしてそれをニュースサイドが使用する。
世界中の人間が使用しているSNSは情報の宝庫、まさにビッグデータと言えます。

しかし、その簡単さ、利用者が多い事を悪用されてしまう事もあります。

関連記事

  1. ビッグデータとペット業界!?~ウワサ話の真相・ワンコ編~

  2. ITで進化する渋滞予測 〜平成と令和の境目 2019年GW(ゴールデンウィーク)〜

  3. 訪日外国人に日本の「お・も・て・な・し」! 〜ANAが研修に「POCKETALKⓇ(ポケトーク)」採用〜

  4. 【せんべろ】大食い、酒豪ガール2人で予算1000円女子会!満足できるのか?!【プライベートブランド】

  5. ビッグデータって何?こんな情報もビッグデータ!?

  6. AIを活用したDMPの開発・提供 AI-DMP導入を支援へ

アーカイブ

  1. Pandas:2つのCSVファイルを結合する方法

    2023.11.29

  2. Pandas:インデックス無しでCSVファイルを出力する方法

    2023.11.22

  3. GASで時間指定でイベントを発火させる方法について

    2023.11.22

  4. JavaScriptにおける配列の種類と値の取り出し方について

    2023.11.20

  5. 小ネタ:Microsoft Edgeが勝手に起動しないようにする

    2023.11.15