ちょっと聞いたことはあるけど、そもそもRPAって何?どういうときに使うの?どうや">

【RPA】わかりやすいサイト10選

ちょっと聞いたことはあるけど、そもそもRPAって何?どういうときに使うの?どうやって使うの?といった、RPAに関するわかりやすい説明がされているサイトを、わかりやすく!厳選して!10サイトご紹介していきたいと思います。

コアワカRPAスクール
『RPA初心者講座~RPAとは?RPAのプロが徹底解説~』

こちらのサイトでは、RPAとは何かといった初歩的なところから、吹き出し付きの会話形式で簡単に説明をしてくれています。一つ一つの項目ごとにページを飛ばして読んでいくことが出来るので、とてもすっきりとしていて読みやすくなっています!

複数のページでRPAに関する情報を記事にしていて、特にUiPathについての記事が多いため、UiPathを使ってRPA化をしていきたいと考えている方にはとても参考になるサイトになっています。
本当に! 1ページに長い文章がほとんどなく、端的に書かれているので、ずっと文字を読んでいると混乱してしまう、という方におススメです!!

Japan Business Press
『RPAは中小企業の仕事をこんなにラクにしてくれる-中小企業こそRPAが効果的な理由-』

こちらのサイトでは、RPA導入が業務改善に繋がるということを軸に、「中小企業にこそRPA導入が必要である」と言うことが強く述べられています。
「これまで従業員だけで対応できた。わざわざRPAを導入しなくても困らない」と考える人もいるかもしれませんが、細かいムダの積み重ねが、生産性向上の大きな妨げになっている…そうですよ!!

UiPath
『RPAとは-マンガでわかる業務効率化-』

タイトルにもあるように、マンガ!! しかもカラー! 読み進めやすくておススメです!!
ただマンガだけではなく、「RPAが必要な理由」「RPAの効果」「RPA導入による主な3つのメリット」「RPAの選び方」「働き方改革をRPAで実現」といった項目で文章化もして記載してくれています。
グラフや動画も交えながら説明している点も、目で見てわかりやすくなっています。
UiPathのサイトのため、後半はUiPathについての記載も多くなっていきますが、他のツールを考えている方にもためになる事柄も書かれています!

RPA HACK 
『RPAとは』

こちらはRPAについての初心者向けの記事から、「導入事例」、「RPAの開発について」、「導入後の管理」など、様々な記事が載せられています。導入事例では、経理・人事・営業・マーケティングの各部門でRPAを導入した場合の問題点や事例などが書かれています。
本サイトの中でも気になったものが「RPAとサバ缶」というタイトル。

KOBE Work style-reform.com
『RPAとは?わかりやすく解説するロボティック・プロセス・オートメーションの可能性』

まずはRPAとは何か、どのような業務が向いているか、といったことから簡単に説明してくれています。そして、混合されがちなAIとの違いについても触れられています。
難しい単語や長文をつらつらと並べるのではなく、短い言葉で項目ごと分けられて書かれているところが、読みやすくとても良いです!
また、同サイト内の違う記事では、RPAの導入事例や運用課題について書かれているものもあるので、併せてチェックしてみるのもいいですね。

⑥RPA TIMES
『RPAができることとは?運用事例とともにできないことも含めて解説!』

こちらのサイトでも、RPAとはなにか、メリット、デメリットについてを初心者向けに解説しています。
特に見やすい点は、動画を多く使っているところです!
実際にRPAロボットが、交通費精算や指示書作成業務をやっている動画が載せられていて、読んでいるだけではうまく伝わりきらないことが、視覚的にわかりやすくなってます。

TUNAG
『「RPA」とは?メリットや企業事例をわかりやすく解説』

RPAを導入した企業事例では、誰もが目や耳にしたことのあるような企業の例が書かれています。
詳細にではありませんが、有名企業で活用されているRPA…こんな業務がRPA化されているんだということがわかります!

ITトレンド IT製品の比較・資料請求サイト
『【RPAとは】違いからメリット・デメリット、事例、検討ポイントまで徹底解説』


画像引用元:「RPA」とは?メリットや企業事例をわかりやすく解説

こちらのサイトでは、RPAとは?ということについてはもちろん書かれています。RPAの他にも様々な単語が出てくるのです!AI、bot、RDA、RBA、BPO……何それ?と思う方もいますよね。RPAについての記事がメインにはなっているのですが、一つ一つがどのような意味なのか少しは知っておきたい、という方はぜひ読んでみてください!

Qiita
『RPAとは?2020年おススメのRPAツール15選』

こちらはRPAを導入していくにあたって必要となる「ツール」の紹介をしています。多くのサイトでも紹介されているツールとしては、UiPath、WinActor、BizRobo!、Blue Prism、Automation Anywhereなどが挙げられますが、ここではなんと15選!他にも多くのツールが紹介されています。これから導入を検討されている方は読む価値ありです!!自社に合わせたツール選びをしてみてください!

できるネット 新たな一歩を応援するメディア
『【できるUiPath】RPAとは?概要や向いている作業を知ろう』

RPAを導入することでどれだけ業務が効率化し、生産性がアップするのかということを、イラストを交えながら説明しています。

画像引用元:【できるUiPath】「RPA」とは? 概要や向いている作業を知ろう

また、UiPathをメインで取り上げており、UiPathの細かな使い方が項目ごとに分かれて書かれているページもあるため、UiPathの導入を検討している方には見る価値あり! の記事になっています。

おわりに

さてここまで、わかりやすいサイト10選! ご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
RPA導入を検討している方、最近RPAに興味を持ち始めた方、なんとなく知りたいなーと思った方…参考になったでしょうか?
RPAを導入して、業務改善していきましょう!

関連記事

  1. RPAとサブルーチン

  2. 幼き頃に見た未来 〜AIロボットで優しさに触れる〜

  3. 木曜ミステリー ツイン・ドリーム 第2話

  4. なんでもやりゃあいいってモンじゃないらしい~RPAツールの便利さと落とし穴~

  5. 【中級編】ポケGO裏わざ攻略!これであなたもポケモンマスター!?

  6. 令和に生きる!診断メーカー

アーカイブ

  1. Pandas:2つのCSVファイルを結合する方法

    2023.11.29

  2. Pandas:インデックス無しでCSVファイルを出力する方法

    2023.11.22

  3. GASで時間指定でイベントを発火させる方法について

    2023.11.22

  4. JavaScriptにおける配列の種類と値の取り出し方について

    2023.11.20

  5. 小ネタ:Microsoft Edgeが勝手に起動しないようにする

    2023.11.15